コペンへの愛を試される話
こんにちは! minijumboです。
-------
僕は今、コペンを手放すかどうか迷っている。
ことの発端は、先週コペンを1年法定点検に出した時。
下回りの錆の状況が気になってたので、メカニックの方にお願いして、リフトアップした実車を見ながら色々と直したほうがいいところをお伺いした。
で、下回りの錆は問題なかったんだけど、代わりに修理をオススメされたのはこんな内容。
・エンジン横、Vベルトのプーリーの錆。ほっとくとベルトを痛めちゃう。
・パワステのオイル滲み。
・マフラーの錆。フロア下を通ってる長い管の錆が進行しててそのうち穴が空きそう。
・タイヤ交換。製造から5年経ってるので。
ただし、いろいろ不具合の予兆はあるものの、年間3000kmくらいしか乗らないのであれば、あと1年くらいは大丈夫だろうとのこと。
となると来年は、↑全部交換+車検整備費用の合計で40万とか50万とかの出費になる。
そしてメカニックの方のコメント。
「この車を本当に愛しているなら、来年全部直せばいいと思いますが、それほどでもないなら乗り続けるのはオススメしません。直したところですぐ別のところが悪くなる可能性もあります」
突然愛を試されて困惑する僕。
これまでミッションオイル漏れやサスペンションの錆なんかは、指摘される度に即答で直してきた僕だけど、今回はちょっと迷ってしまった。
僕は自分のコペンが世界一格好いいと本気で思ってる。
こんなに乗っていて幸せと思うクルマを、手放したらもう二度と帰ってこないことも分かっている。
でもコペンで今後やりたいことがあるかと言われたら、特にないようにも思うんだよね。
札幌→(ちょっとだけ)大阪→横浜→千葉と移動して、それぞれで走り回って。
いろんなところで写真も撮って、ちょっとしたパーツは交換して。
距離にしたら3万kmくらいだけど、一通り満足した…のかもしれない。
強いて言うならサーキットでの全開走行はしたいと思うけど、コペン壊しそうだからちょっとできないかな…。手放すとしても壊したくはない。
降りる時期にしても、メインとして乗り換えたいクルマが他にないから特に考えてなかったけど、言い方を変えれば、降りるタイミングがなかっただけなのかもしれない。
だいいち、コペンだけで満足してるのであれば、ラパンとかジムニーとかを2台目に迎えたりはしないのである。
ジムニーに至ってはこの前買ったばっかりでまだ現車を見てすらいない…。
ていうかコペン修理するにせよ乗り換えるにせよ、ジムニー弄る金はないのではないか?
考えは尽きないけど今時点での結論。
とりあえずはジムニーの納車待ち。春以降の方針は、コペンとジムニーの2台でドライブを楽しんで、やっぱりコペンを手放せないとなったら来年修理すればよろし。他に乗ってみたいクルマができたら乗り換えよう。
ということで、続報をお待ち下さい!笑
次は点検中に試乗させてもらったロッキーe:smartのインプレをお届けする予定です。
コメント
コメントを投稿