【SVカブ】僕がスーパーカブ納車直後に買ったアイテム5つ
こんにちは! minijumboです。
今日もカブ記事。
納車から2週間、早くも色々パーツを買い込んでいる。
カブを乗り始めるにあたって必需品じゃない?と思うものもあったので、買ったパーツを記事にして公開するよ。
①スペアキー
まずは鍵!
カブの鍵、驚くほどに小さい。ポストでも開けるんか?
おまけに折れやすいと聞く。
取り返しのつかなくなる前にスペアを作ることにした。
カブの鍵複製は、普通に鍵屋さんに行くのではダメらしい。
新しい鍵(彫る前のブランクキー)の在庫が店にないことが多いから、ブランクキーも自分で買って行くほうがいいんだと。
ってことでネットで鍵を買った。
溝の向きが右か左かの区別があるらしいので、自分の鍵と見比べて同じものを買う必要がある。
僕が買ったC/Dタイプ(持ち手を上にしたとき溝が左側)の純正品番は「35122-GZ0-003」。
ホンダ純正ブランクキーです。・お持ちのマスターキーにC◯◯またはD◯◯と刻印の場合(◯◯にそれぞれ数字が入ります)キーにA◯◯、B◯◯と刻印がある場合や画像と溝の形状が異なる場合は 「ブランクキー(A/B)」をお求めください。
これと古い鍵を鍵屋さんに持っていく。500円、10分で作ってくださった。
新しい鍵をカブに挿してみる…うん、バッチリ!
ということで今後は新しい鍵を使うことに。
古い鍵はバックアップとして家でお留守番。いままでお疲れ様。
②チェーンロック
(AmazonだとURLのカードリンクが生成できなかった…)
カブはそこそこ盗難が多いと聞く。
というかカブに限らず、バイクの盗難って簡単そうだよね。
エンジンスタートの鍵穴むき出しだし。
ハンドルロックかけてても、持ち上げたら簡単に動かせるしね。
一目惚れして買った珍しい色のカブ、盗まれるのは絶対嫌だ!
ということで輪止めの鍵を買った。
自宅に停めておくときは、前輪と駐輪場の柵とを巻き付けてアースロック。出先でも車輪に巻き付けて使用。
すぐ切断されないように頑丈そうなのを買ったはいいけど、結構重たいのがちょっと気になる。
でも盗難防止だから仕方ないね。
③サイドミラー
いきなりミラー?って感じだけど、もう壊しちゃったわけではない。笑
僕のカブは、納車時は右側しかミラーがなかったのだ。
そもそもカブのSTDグレード(1991~1999)は仕様として右ミラーだけらしい。
右側のミラーだけで乗ってる人も多いらしいけど…。原付初心者からすると不安だったので、左側ミラーも付けておくことに。
というか納車初日、コンビニの駐輪場で付けた。笑
C50SVのミラーは、根本の経が8mm。
新型だと10mmになってるみたいなので、間違わないよう注意だね。
詳しいことはここのサイトに乗っていた↓
ミラー - Cuby
ちなみに2週間くらい乗ってみた感想としては、ほぼ右ミラーだけで事足りる。笑
右ミラーで真後ろまで見えているし、原付の交通ルールに従って道の左端を走ってる限り、左後ろを気にする必要もない。左折時は目視確認するからミラー不要。
ただまぁ見た目的に左右メッキミラーが気に入ったのと、次に書くアイテムを付けるために、左ミラーは付けっぱなしにしている。
④クランプバー
【楽天市場】ハンドル用クランプバー STRAIGHT/15-431 (STRAIGHT/ストレート):整備工具のストレート
バイクにスマートフォンホルダーや等が取り付けられる。ハンドル用クランプバー STRAIGHT/15-431 (STRAIGHT/ストレート)
バイクとか自転車の拡張アイテムって、ハンドルバーに巻きつけるように固定するものが多いみたい。
でもカブにはその場所がない。
ってことで、ミラーの根本に付けられるプランクバーを購入。
意外と高かったけど、金属製で丈夫。
プラスチックのやつだと劣化が心配だからね。
⑤スマホホルダー
クランプバーに付けたのは、このスマホホルダー。
四隅を固定するので脱落しにくい。
それでいてワンタッチでスマホが脱着できる優れもの。
耐久性はどうだろうね。角度変えられるジョイントの部分がプラスチックなので、振動でそのうち壊れるのは仕方ないだろう。
一応使わないときは取り外して屋内保管している。
カブにスマホホルダー、似合わないから普段は付けないけど…。
納車で横浜→千葉を自走する時、どうしても必要だったんだよね。笑
ということで、納車直後に買ったアイテムの紹介でした!
しばらくはこのまま乗ってみて、欲しいパーツが出たら買い足していく予定。そのときはまた記事にします。
コメント
コメントを投稿