【SVカブ】納車初日に横浜→千葉 ナイトツーリング
こんにちは! minijumboです。
今回は、カブを納車した時の話。
横浜で納車して、千葉まで自走で持って帰ってきたのである。大冒険だった!
①納車→スーパー銭湯
土曜日の昼下がりに納車。まずはじめに向かったのは近くのスーパー銭湯!笑
そもそも原付に乗りなれていない僕。
交通量の多い時間帯に移動するのは危険と考えて、道路が空く夜中まで時間を潰してから移動することにしたのだ。
途中、桜が綺麗な公園があったので、カブを止めて写真をパシャリ。
いきなり寄り道もしつつ(笑)、ほどなくして銭湯に到着。
原付の駐輪場所がわからずちょっと苦労しつつも、きっちり駐輪し、入館することができた。
ちなみに立ち寄ったのは「湘南台温泉 らく」というところ。
建物の3階が内風呂で、4階が露天風呂っていう面白い施設だった。
休憩所では個室(扉なしだけど)で休めるようになってて、短時間だけど寝て休むことができた。
②→ファミリーマート佐江戸店
スーパー銭湯でゆったりして、20時に出発。いよいよ千葉までの旅が始まる!
駅前通りを抜けて北上開始。横浜の外れは1〜2車線の道が多い。
慣れない中モタモタ走ってると申し訳なさを感じる。
1車線の道では信号待ちを利用して先に行ってもらうなどでなるべく後ろを詰まらせないようにした。
2車線だと車が勝手に右車線から追い抜いていってくれることが分かったので、あまり気にせず走れた。交通量少なかったおかげかな。
そんなこんなで1つ目のコンビニに到着。
20kmを1時間半か…。けっこうかかるな…。
ちなみにこのファミマの隣には、去年転職する前まで通っていた職場(写真の建物)があり、悪い意味で思い入れの深い場所であるw
別にお礼参り(悪い意味で)のつもりはないけど、このあたりの道はよく知っており、カブに慣れるまではせめて知ってる道を…と思い走行ルートに組み込んだ。
それにしても、まさか1年越しに前の職場を訪れるのがカブと一緒になろうとは。笑
人生どんなふうになるか分からんね。
③→ファミリーマート品川荏原二丁目店
新横浜〜綱島の狭い道を抜け、東急東横線沿いに北上を続ける。いよいよ都内に突入!
22時を回るとさすがに道の割には交通量少なくなってたものの、お急ぎの車やタクシーは多かった。
中には無茶な追い越しをしてくる車もいて怖かった。横の車線にも車いるのに抜いてくるやつね。前後1車身ずらすだけで安全に走れるのに…。
しかも揃いも揃って外国製SUVなのな。ああいう車を選ぶ人間の器量が知れる。(突然の猛烈dis)
そしてこのあたりで、寒さに耐えるのが辛くなってきた…。
コンビニでは足先に血が通うまで長居させてもらった。
ただ自分が暖まった分カブは冷えてしまい、なかなかエンジンがかからなくてちょっと焦った。キックがむずいんじゃ…。
④→セブンイレブン江東森下1丁目店
品川から五反田→新橋→日本橋と通過し、千葉に向けて東進。
ザ・都心の広い道。この時間はタクシーばっかりね。
寒い…! 寒さしか考えられなくなってきた。
寒さのせいでトイレが近くなり、急遽寄り道。
時間はちょうど0時を回ったあたり。
先を急ぎたいところだけど…小腹が空いたので軽食を買って、一服してから出発w
⑤→セブンイレブン江戸川松江5丁目店
相変わらず寒い寒い言いながら道を進む。このへん寒いしか記憶がない。
次のコンビニに寄った時、ふと見上げると桜並木が。
実は素敵な景色の道を走っていたようだ。
すこしだけでも花見気分を味わえてよかったな。
江戸川を渡り、ついに千葉県に突入!
片側1車線の比較的細い道を進む。
さすがにこの時間だと交通量少なく、3kmくらい走っている間1台も追い抜かれなかった。
事前にルートを考えるとき、千葉に入ってからはなるべく3車線以上の道を避けるように選んでたのが良かったな。走りやすかった。しかし寒い。
んでまたコンビニに寄ってトイレと。
ここまで来れば自宅は近い。温かい飲み物も買って出発!
⑦→自宅
あとは見知った道を走るだけ。
住宅街はなるべく静かに走行し、無事自宅に到着。時刻は2時半。
おつかれさま…!
駐輪場に停まるカブを見ながら、本当にカブ主になったんだなぁと実感。
(一応家バレ防止のため写真はなし)
家の中に入った後は、暖房にあたったあとすぐに寝た。
~走破後感想~
無事に千葉までたどり着けてよかった!
はじめてバイクで長距離を移動して、いろいろなことに気づいたよ。
・ヘルメットは思ったほど閉塞感がなくて、普通に風が入ってきて寒いこと。
・二段階右折よりも普通の右折のほうが怖いこと。
・停車時に右足つくか左足つくか毎回迷うこと。
・乗ってれば乗ってるだけカブは元気そうにしてること。
走行中はひたすら寒かったけど、初めて乗るカブは想像よりも楽しくて、早くも買ってよかったと思えた。
今後しばらくは市内で移動するときのアシとしてちょこちょこ乗る予定。
カブ、これからよろしくね!!
コメント
コメントを投稿