【SVカブ】ウインカーブザー取り付け


こんにちは! minijumboです。

今回は、スーパーカブに「ウインカーブザー」を付けた話。
ウインカーブザーってのは、ウインカーが点灯してる時に「ピー、ピー」って鳴るやつね。

▼いきなり余談…なぜブザーを付けたのか

ブザーを付けた理由。一言で書くと「ウインカー消し忘れ防止」である。
昼間は特に、ウインカー点いてるか分かりにくいのよね…。安全に関わるので要対策と思い、ブザーを付けることにした。

ちなみにブザーじゃなく、ウインカーリレーを交換して「カッチン、カッチン」て音が鳴るようにする方法もある。
実はこれも試してみたんだけど、音が小さくてよく聞こえなかったのだ…。




▼取り付け

取り付けは簡単。ヘッドライト裏のウインカーの配線を分岐してブザーに繋ぐだけ。
配線接続は、ブザーにエレクトロタップが付属してたのでそれを使う。
工具も、ヘッドライトを外すためのプラスドライバーと、エレクトロタップを締めるためのラジオペンチだけでOK。


ヘッドライトを外した図。汚いw
めんどいので使う配線のとこだけ拭いて、エレクトロタップを付けていく。


左ウインカーの+がオレンジ色の線、右ウインカーの+が水色の先。-は緑色の線。
3箇所接続したら、ブザー本体と配線を余ってるスペースに押し込む。

あとはヘッドライトを付け直して作業完了。



▼ブザー鳴らしてみた!動画



けっこう派手にピー!ピー!って鳴る。
自分でつけといてアレだけど結構ダサいww

音量は、ブザーについてるツマミで調整可能。
ウインカー消し忘れるのって、右左折後に加速してる時。その時にエンジン音にかき消されないように、ブザー音はちょっと大きめに設定した。
なので動画の時みたくアイドリングだと結構うるさい。

はじめにも書いたけど、これは安全対策でやってるので、うるさいくらいで丁度いいのだ。


映像を見ても、やっぱりウインカー点いてるのが分かりにくいと思うんだよね…。
左右のウインカーは、運転者目線だと昼間は光ってるのかよく分からない。
メーター内のランプは昼間でもよく見えるんだけど、そもそも前向いて運転してると視界に入らないのよ…。

※今までは、ウインカーのレンズをクリアに交換してたので、消し忘れをすることはなかった。
だけどレンズをオレンジに戻したくなったので、ブザーを付けることにしたのだよ。


取り付けたブザー、さすがにこれだけうるさいだけあって、以来ウインカーの消し忘れは一度もやってない。
もうちょっと良い音にできないかなぁとは思っている。。笑


ということで今回の記事はここで終わり。みなさんもご安全に!

コメント

今月人気の記事

【SVカブ】楽天で5000円のマフラー付けてみた→意外と良かった

【SVカブ】C50SV フォトギャラリー