final監修のワイヤレスイヤホン「TWS04K」レビュー
こんにちは! minijumboです。
今回は、自分初の左右独立ワイヤレスイヤホンを手に入れたから、そのレビューをするよ。
レビューするのは、ag(finalのワイヤレスブランド)から発売されているTWS04K。2020年5月発売で、定価は15,800円だったのが最近12,800円に改定されて買いやすくなったよ。
ちなみに僕は川崎市のふるさと納税で手に入れた。川崎市はfinal・agのイヤホンを返礼品にいろいろ出しているから、寄付先に迷ってる人は見てみてね。(ちょっと還元率高すぎる気が。。)
いきなり話が脱線しちゃった。気を取り直してイヤホンのレビューいってみましょ。
・外観、装着感…★★★☆☆
外装は普通だと思う。至って普通。agの他のイヤホンは石みたいなおしゃれなのが多いから、それと比べると多少見劣りする。以下、比較。画像はfinalダイレクトショップより。
装着感についても普通だけど、これは「不満がない」という意味での普通。ワイヤレスイヤホンだと脱落してしまわないかが心配だけど、耳に入れた状態で頭を上下左右に振っても取れなかったから、多分大丈夫だと思う。ちなみに失くしても片方だけ買えるらしい。
・音質…★★★★★
バランスを損なわない範囲でドンシャリ寄り。finalの有線イヤホンE2000/E3000と比較していうと、音のバランスはE3000、音場はE2000みたいな感じ。E2000ほど高音が刺さる感じはしない。またE3000ほどの立体感もない。
音の解像感の面ではE2000/E3000の方が良さそうだけど、TWS04Kはボーカルの音域がくっきり聞こえていて、ボヤッとした雰囲気はない。正直あんまり区別つかないんだけどね。つまり僕にとっては十分ってこと。
冒頭でも書いたとおり、僕は左右独立ワイヤレスイヤホンを買ったのはTWS04Kがはじめて。それまでは店頭で試聴するくらいしかなかったけど、音質が良いものなんてほとんどない印象だった。同じagのTWS02Rを視聴したときも、ザラザラした音に「こんなもんか…」とがっかりした記憶がある。(あっちは定価8,000円とかだからね)
ワイヤレスイヤホンは電池や無線接続部分にコストがかかるから、有線イヤホンと比較して音質が落ちるのは当然のこと。でもTWS04Rは相当頑張ってると思う。コスパは抜きにして、純粋な音の満足度として星5つ。
ちなみに今回僕は試聴をせずに入手した。普段はだいたい試聴してから買うのに今回そうしなかった理由は、TWS04K公式ページのコメントに共感したから。以下、引用。
-----------------------
左右独立イヤホンの音質はスピーカー部分に力を入れられていないことが多く、ソフトウエア上のイコライザーに大きく頼って音質の調整がなされており、特に高音域で聴き疲れする音が発生する原因となっています。そうした現象を回避するために低域が過度に強調されているなど、バランスの取れていない製品が多いのが現状です。
TWS04Kでは、ソフトウエア上のイコライザー無しでも十分満足できる音質になるようにスピーカーの音響特性を追求した上で、Bluetooth®に起因する高音域の気になる部分のみ僅かにイコライザーで補正するという方法を採っています。そうした技術的裏付けにより、透明感のあるクリアなボーカルと、十分な低音感という両立が難しい音質を実現しております。
-----------------------
「高音域で聴き疲れ」「低域が過度に強調」あたりが、自分が他のワイヤレスイヤホンを試聴してた時に感じたことと同じだった。そこに対策をしたという製品ならぜひ使ってみたいと思ったのだ。
まあTWS02Rがイマイチだったから、買う時ちょっと迷ったけどね。。結果的には買って正解だった。
・接続安定性…★★★☆☆
はじめて通勤に使った日は、混雑する電車の中で電波が混線したようで、けっこう頻繁にプツプツ音が途切れていた。ただ、繋がりやすい周波数を見つけたのか、帰りの電車からはあまり途切れなくなった。
あと家の中でも、スマホを机に置いたまま別の部屋に行くと途切れるね。鉄筋コンクリートのマンションならそんなもんか。
上記2つはワイヤレスイヤホンだと皆同じようなものと思われる。なのでTWS04Rに対する不満ではない。でも有線イヤホンでは絶対に起きないことだから、やっぱり気にはなっちゃうね。
あとYouTubeを見てる限りでは、音の遅延は気にならないレベルだった。ここは◎。
・操作性…★★☆☆☆
んー。と思ったのは操作性。
まず、ボタンを押すと耳が圧迫されて鼓膜が痛い。この問題はタッチ式なら解決しそうだけど、タッチ式には別のデメリットがあるのかな? 使ったことないから分からない。
あとボタンの組み合わせ。右は2回押しで音量下げ、長押しで次曲再生。左は2回押しで音量上げ、長押しで前曲戻し。
…うーん、そこの組み合わせは逆のほうが自然じゃないか? 改善希望デス。
・総評…数千円クラスのイヤホンから乗り換えるなら、満足できる!
さて、これまで色々気になる点も書いたけど、総じてはじめての左右独立ワイヤレスイヤホンとしては満足だった。やっぱり音質が良かったのがでかい。
値段が5桁ってので気軽に買えるものではないかもだけど、もしワイヤレスイヤホンを買おうか迷ってる人がいたらオススメだよ! ふるさと納税にすれば実質2,000円で手に入るので超オススメ。
あと買ってから気づいたワイヤレスの利点。マスクとケーブルが絡まることがない! これだけでも外出するときはワイヤレスが良いなって思っちゃうね。いい買い物でした。
コメント
コメントを投稿