【過去車紹介】アルトラパン ニセタクシー
こんにちは! minijumboです。 今回は【過去車紹介】ということで、昔ちょっとだけ乗ってた思い出のクルマを紹介。 ちなみに【過去車紹介】は今回が最初で最後。他の愛車は、既にこのブログで散々紹介したコペンとN-ONE、それとカブだけだ。 ってことで今回の主役はこの子。初代アルトラパン。 ▼ラパンとの出会い このクルマ、手に入れたのは2020年の3月。経緯は「ストレス発散の大人買い」だった。 当時はコペンに乗っていて、生活するうえでは1台で間に合っており、2台目は全く必要なかった。のだが… 残業のしすぎで頭がおかしくなってしまい、平日に会社を仮病で早退して買いに行ったのだ(!) 間違いなく、今までの人生の中で一番の奇行だった。 さてこのラパン。いわゆる「売りっぱなし」の店に置かれていた一台。 お値段はコミコミ15万円。 ちなみに、奇行に走った月の残業代も15万円。 この車は僕にとって、まさに残業代の具現だったというわけだ。 当時の僕、頭はおかしいながらも、赤字にならないよう金の勘定はしていたらしい。 ボディーカラーは水色で、屋根は白色。 シートカラーはベージュ。インパネが木目調なのがちょっとレアかな。 ラパンの内外装のカラーリングは多種多様で、同じ組み合わせを見つけるのはすごく難しい。 そしてこの個体、地味にターボ付なのが魅力。汎用名機K6AのMターボ。 ターボなのに60馬力しかないという、スペック上は微妙なエンジン。 でもそれは低速トルクに特化したセッティングだから。乗ってみると、出足がすこぶる良い。 元気で楽しい足車。ただし燃費はクソだった。 あと面白いのは、「スズキ アルトラパン」のくせに、スズキ・アルトのロゴがどこにもないこと。あるのはラパンの文字とウサギマークだけ。 初代ラパンは細かいところに色々こだわりが見られるね。そういうところ、けっこう惹かれちゃう。ということで購入っと。 購入時の名義変更は自分でやって、駐車場と任意保険もサクッと手続きした。 残業続きでも趣味のためなら苦にならない。むしろ良い息抜きになった。 ▼ニセタクシー化 じつは納車時から助手席側にでっかい線傷があって、どうにかして隠したいと思っていた。 塗装は現実的ではないので、やるとしたらテープ貼り。 そこで、どうせなら行灯も買って、フェンダーミラーもつけて、タクシー風にしよう...