最近買った、ちょっと変なイヤホンたち
こんにちは! minijumboです。
今回の記事タイトルは「最近買った、ちょっと変なイヤホンたち」。読めば分かるさ。早速紹介いってみましょ。
①骨伝導イヤホン
大きな丸い部分をこめかみに当てるように装着して使うイヤホン。鼓膜を使わずに、骨を伝わって音が聞こえるよ。
耳が空いているので、環境音と通話音を同時に聞くことができる。
テレワーク時にずっと耳にイヤホンを入れてるのが嫌になってきて、お試しで買ってみた。
音質についてはそもそも語るべきものじゃないと思うけど、人の声の音域はクリアに聞こえていて特に不満はない。大きな音がくると振動板がビリビリするのがちょっとだけ不快。あと長時間つけててもこめかみが痛くなることはなかった。
テレワーク用という目的を考えれば、買ってよかったかな。実際買ってから2週間くらい使った。
ちなみに骨伝導とはいえ板を「振動」させている以上、普通に耳に届く音も出る。思いっきり音漏れするので他人のいるところでの使用には注意。
この製品で面白いのが、有線イヤホンなのにバッテリー駆動なこと。どうやら骨伝導用の振動を起こすにはイヤホンジャックの出力だけではパワー不足らしく、画像の緑色に光っている箱のところに、バッテリーと小さいアンプが付いている。
一応、イヤホン出力の音量を上げれば、アンプ機能をONにしなくても多少音が聞こえた。
骨伝導イヤホンを買う前に検索してた時、妙にワイヤレスモデルが多いなと思ったのだけど、多分どうせ電池が必要なんだったらワイヤレスにしとけって事なんだろう。
一応製品販売ページのリンクも置いとくね。値段は4,000円。
余談。
これで耳かきASMRを聞いてみたら、どこを触られてるのか分からない感じになって一人で笑ってしまった。今年始まってから一番無駄な行動だった。
②イヤーカフス型イヤホン
これも「耳をふさがない」イヤホン。イヤーカフスみたいに耳たぶに挟み込んで装着する。
特徴としては①と同じで、耳を完全に塞がないので環境音と通話音を同時に聞くことができる。骨伝導イヤホンよりこっちの方が、軽いしオシャレだし良いね。①は引退が濃厚。
ただし音質はイヤホンとして考えると100円レベル。耳に嵌めてないというイメージの通りの音がする。特に低音が全然聞こえない。
このイヤホンのためにスピーカーの音質をチューニングしてるように見えないのが残念だった。値段(後で書く)考えても、多少工夫があってもよいのでは…と思う。
あと音量も足りない。騒がしい場所だと、スマホの音量を最大にしてもあんまり聞こえなかった。YouTubeとかだと動画のもともとの音量が小さいから更に厳しい。
音漏れはそれなりにするけど、屋外とかスーパーとか、それなりに(重要)騒がしい場所であれば周囲の迷惑にはならなさそう。そういう所でこそこのイヤホンを使いたいよね。店員さんと話すときにイヤホンを外さなくてもいい(かつ、相手からも声が聞こえてることが見た目で分かると思う)。
あとご飯食べながら聞くのには最適! カナル型だと自分の咀嚼音が増幅?されて不快だけど、このイヤホンだとそれがない。これは使ってみて分かった長所。
製品販売ページのリンクはこれ。んー、この内容で6,000円?と思う人が多いのではなかろうか。部品的には普通のイヤホンと同じなわけだし、質感や音のことを考えても3,000円くらいだと嬉しいんだけどな。
あとせっかくこのデザインなら左右独立の完全ワイヤレスにならんのかと思う人も多そう。
でも…それはまさに今、公式サイトで予約受付中なのだ。
というか僕、もともとこのイヤホンの存在を知らず、ワイヤレスモデルが予約受付中というニュースを最近見たのがこれを知るきっかけだった。いきなり無線の15,000円を買うのは冒険だなと思ったから、とりあえず有線のを買ってみたわけ。
感触としては…かなり迷うけどアリ。何だかんだ有線の方は1日使っただけで気に入ってしまったのだ。
「音質が良い」「見た目が良い」じゃなくて「こういう時に使いたい」と思えたのがデカかったな。
今月の給与明細を見ながらだけど、多分無線のも注文するのではなかろうか。
テレワークでは有線、お出かけでは無線と使い分けしたい。(他にお気に入りのイヤホンもあるのにそんなに使うか?は心配)
余談。耳かきASMRはちょっと距離感が遠い。これに限ってはやっぱりカナル型イヤホンが良いね。
囁き系ボイスは、モノによってはカナル型より臨場感が出る。
③おまけ 咽喉マイク
これは昔から持ってるけどご紹介。ガルパンに出てくるアレ。
喉の振動を拾って音声入力にしてくれる。①の骨伝導イヤホンのマイクバージョンだね。
環境音が入らないというのがメリットだけど、音質はガビガビになる。通話に使ったら相手から「宇宙人のボイチェン」と言われた。
製品販売ページのリンク。僕は上海問屋で買ったんだけど、Amazonだとこれかなぁ。
ネタなのでこれ以上語ることがない。
はーい、というわけで変なイヤホンの紹介でした。
こういうちょっと普通じゃないものを使ってみるのって楽しいね。また何か買ったら投稿します。
コメント
コメントを投稿