道の駅でくじら食ってきた【南房総・和田】


こんにちは、minijumboです!


今回はまさかの食レポ記事。
この前、ふいに鯨肉が食べたくなったから、千葉の南まで行ってきた。

なんと道の駅でおいしい鯨肉が食べられるところがあったのよ。ご紹介。



▼「和田浜特製くじら丼」

んじゃ早速。いただいた「和田浜特製くじら丼」はこちらになります!




竜田揚げ・カツ・お刺身の3種盛り合わせ豪華セット。ちなみにお値段は1,760円。


まずは左上の竜田揚げをいただく。

しっかり揚げられていて、固くはないけれど歯ごたえがある。

鯨肉ってレバーっぽい味がするよね。塩辛い味付けがされていて、ベストマッチ。
クジラの竜田揚げといえば給食で食べた思い出。うんうん、こんな味だった。



つぎに、右上のカツ。

こっちは…柔らかい! 食感がふわふわして大変美味。揚げ方が超うまい。
竜田揚げがちょっと濃い味付けだったのに比べて、カツは普通。交互に食べるとちょうどよい。



最後にお刺身。
出てきた時はまだ半分凍ってたので、ゆっくり解凍してから食べた笑

うーん、やっぱりこれはお肉だ!
マグロやカツオのお刺身とは明らかに食感が違う。哺乳類の肉って感じがする。

生の状態だと、レバーっぽい独特の味は特になし。味は魚の赤身に近いと思う。
馬刺しと比較すると、あっちほど甘味はないかな。


どれも大変美味でした! ぺろっと平らげてしまった。
片道2時間かけて食べに来た甲斐があったよ。っていうか近いうちにまた来よう…。



▼道の駅 和田浦WA・O!

こんなうまいものが食える道の駅についてもご紹介。

場所はこのへん。
房総半島の南端、鴨川より少し南西に行ったところにある、和田浦というところ。
ここには関東唯一の捕鯨基地がある。


で、道の駅の名前が「和田浦WA・O!」。

名前からして奇抜なこの道の駅。なんとエントランスにクジラの骨格標本が置いてある、迫力満点の施設である。こんなやつ。


ちなみにシロナガスクジラの骨格標本は、日本に3体しかないらしい。
そんなものが堂々と屋外に…。


隣の建物には「鯨資料館」なる部屋がある。

どんなもんかと思って覗いてみると、古今東西のクジラの置き物が展示されていた!笑




これ、個人の方のコレクション(の一部)らしい。どんだけ集めてるんだ…すげぇ…。


置き物の展示の他には、捕鯨の歴史とかも軽く紹介されていた。

捕鯨といえばいろいろ不穏な話もあったけれど、そういう展示はなし。
シンプルにクジラへの親しみを感じられる場所だった。


ってなわけで今回の記事は以上!

美味しい食事をして、展示をみながらまったりして、いい休日を過ごせたよ。
すごく満足度の高い道の駅だった。

南房総エリアには道の駅が密集していて、道の駅巡りをするだけでも楽しめそうな予感。
また休日にふらっと来たいな。探索はまだまだ続く!


コメント

今月人気の記事

【SVカブ】楽天で5000円のマフラー付けてみた→意外と良かった

【SVカブ】ウインカーブザー取り付け

【SVカブ】C50SV フォトギャラリー