【SVカブ】クリアウインカーレンズ取り付け
こんにちは! minijumboです。
前回に引き続きカブカスタムの記事をお届けします。
今回はクリアウインカーレンズ! 水色のカブに似合うのか?
さっそく本題。今回購入したパーツは以下。
・クリアウインカーレンズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ccc/20-14A6WX2.html
・アンバー色の電球、T13(12V10W)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DIAWV1U/
カブの純正状態は、レンズがアンバーで電球は透明。
なのでレンズをクリアにする場合は、電球をアンバーにする必要がある。
T13のアンバー、ちょっと珍しいかもしれない。
近所のオートバックスには、透明のT13はあったけどアンバーは売ってなかった。
(カー用品店じゃなくてバイク屋さんなら置いているのかな?)
さて、モノが全部揃ったのは今日。雨が降る前にさっさと取り付けるw
取り付け方の解説もしておくね。
手順は前後左右すべて同じ。4個あわせても10分くらいで終わった。
①ウインカー表面にあるプラスネジ2本を外す。
はい、終わり!
超あっさり終わってるけど、実は一度間違えて適合しない灯体を買ってしまっており、今回が二度目の挑戦であった…。
というわけで、取り付け前後の画像をお見せします。
まずは取り付け前、というか納車直後の写真。
…これが、こうなった!
だいぶ印象変わったな! これはこれでアリでは?
オレンジ色だと可愛さが際立ってたけど、クリアにすると一気に格好いい路線に寄るね。
一昔前のカスタムデザインな感じで、この年式のカブにぴったりだ。
個人的には良いイメチェンになったと思っている。
ただ、ヘッドライトの黄ばみが目立つようになってしまった…。
ヘッドライトは黄ばみ取りしてこの状態。新品買おうかなぁ…。
あとは赤テールをクリアに変えるか?も悩ましい。
クリアウインカーだけでは中途半端な気がしてきた。ので、もうちょっと試行錯誤してみようと思う。
飽きたらすぐに純正に戻せるしね! カブは部品安いし使う工具も少ないし、簡単にいじれて楽しいね。
ということで今回はここまでっ!
~追記~
Twitterでの反応
コメント
コメントを投稿