【N-ONE】カッティングステッカー貼ってみた【W963N】

こんにちは! minijumboです。 今日はN-ONEのプチカスタム記事。 リアガラスにカッティングステッカーを貼ったよ! Twitterでは1ヶ月くらい前にツイートしてて、記事にするのが遅くなってしまったw カッティングシートの貼り方メモとか、洗車機に通したらどうなるかを書いていくよ。 ▼何のステッカー? 今回は、ちょっと前に流行ったアニメ「リコリス・リコイル」に出てくるロゴマークを貼った。 カッコ可愛い感じがぴったりだと思ったんだよね。 あとはもちろん、このキャラクターが好きだから。ウォールナットは神。 着てるパーカーにロゴが入っている。 天才ハッカー・ウォールナット(年齢不詳) ▼ステッカーの大きさ ステッカーの大きさは結構考えた。 というのも、リアガラスの縦幅からするともう少し大きなステッカーを貼ることもできたのよね。 でもリアガラスって、車の中から見ると、内張りとかハイマウントランプがあるから、ガラスの見える部分はちょっと小さい。 今回は「ルームミラー越しに内側から見たとき、ステッカーが全部見える」ように、ちょっと小さめのサイズにしたのだ。 結果、写真の通り。 外側から見ても、上下左右、いいバランスじゃないですかね。(どうですか真島さん??) ▼貼った手順 調べたらいろいろ出てくるから、画像とかは少なめでざっくりとメモ。 カッティングステッカーの貼り方には「ドライ」と「ウェット」がある。 「ドライ」は普通に貼るだけ。お手軽だけど貼り直しができないので一発勝負。 「ウェット(水貼り)」は接着面に石鹸水をかけて貼ることで、多少の貼り直しが可能。 今回は大型のステッカーのため、貼り直しできるようにウェットを採用したよ。 てなわけでウェットの貼り方を記載。 ①石鹸水を準備。霧吹きに水を入れ、食器用洗剤を2~3滴たらす。 ②ステッカーの位置合わせをして、テープで固定。 固定したら、遠くから眺めてみて違和感ないか確認する (ちょっと傾けたほうが自然な水平に見えることがある) ③ガラス面に石鹸水を吹きかける ④台紙を剥がす。粘着面にも石鹸水を吹きかける ⑤ヨレないように注意しながらステッカーを貼る。 貼った後はスキージを使って、水を追い出し、密着させる。 (スキージがない場合は、定規で代用可。僕は傷つくのが怖いので、定規にタオルを巻いている) 細かいところは指でグリグ...