普通二種免許を取得した話
こんにちは! minijumboです。 GWに、普通二種免許を取得しました! 普通二種の教習ってどんなことをするのか? ダイジェストでご紹介。 ダイジェストといえど結構長くなりました。ゆっくりしていってね! □普通二種免許とは そもそもこの免許は何か? 「運転でお金をもらうこと」に対する免許。実例でいうと、タクシーと代行運転をするのに必要になる。 ちなみにバスの旅客運転はできない。バスは大型二種免許が必要になる。 教習するのに使うクルマは普通一種のと同じ。僕が行った教習所はカローラアクシオだった。 クルマが同じなら教習時間も少ないのかと思いきや、学科19時限、技能18時限もある。(準中型5tの場合) 一種免許の復習的な内容も多いけどね。取得には1週間くらいかかる免許だ。 そんな資格を、転職する気もないのになんでわざわざ取ったのか…。 運転上手いって自慢できるかと思って…笑 □「自己紹介」 27歳。免許取得後8年目。MT車には普段から乗っている。 システムエンジニアをしている が、激務でやりがいを感じないため、全く違う業界に転職しようとしている。まだ転職先のタクシー会社は決めていない。 …という設定。 正直なところは「趣味で教習受けに来ました」だけど、それを教官に言うのは失礼かなと思って、転職志望ということにしといたわ。 □技能教習ハイライト ■所内・鋭角 二種免許の代表的な課題といえばこれ。鋭角な曲がり角を通り抜ける。 参考程度に図をつける。 図が微妙なのでそのまま通れそうに見えるかもしれないけど、実際には切り返しをしなければ通れない。切り返し3回までは減点なし。 内側がハマると抜け出せなくなるので、外側を攻めるほうがやりやすい。 ①左側ギリギリに寄せて進入。コーナー内側の延長線上に前輪が来るあたりでハンドル全切り。 ②そのままギリギリまで前進。(ボディの端ではなく、タイヤが触れなければOK) ③後方確認をしてから、反対側にハンドル切って後退。 ④前進。左前をクリアできそうならそのまま出る。自信なければもう一回切り返せばOK。 切り返し回数は、教官の中にも1回派の人と2回派の人がいた。 1回でクリアして自慢したくなるところだけど、僕は本番は安全策でギリギリを攻めずに2回切り返した。 そもそもこの課題において切り返し回数は本質ではなく、注意すべきなのは、 「切り返しで...